こんにちは!税理士の東屋(あずまや)と申します。
固定資産税の納税通知書は届いたでしょうか??

似たような税金に自動車税というものがあるのですが、今回は固定資産税について説明いたします。
自動車税とは?という方はこちらをご覧ください。
目次
固定資産税とは
固定資産税とは、毎年1月1日に、土地、家屋、償却資産(事業用の機械や備品など)といった「固定資産」を所有している人に対して課される地方税です。
途中で購入した、売却した場合も1/1の所有者に課されるのですが、そこは売買時点で考慮され、固定資産税清算金などという項目で売買代金に加味されるのが一般的です。
納付期限
毎年4月ごろに納税通知書が送付され、通常は年4回の納期に分けて納付します。一括で納付することもできます。
東京都などは6月・9月・12月・翌年2月ですが、
大阪市などは、4月・7月・12月・翌年2月の納付期限です。
実際に大阪市は令和7年の納付期限は4/30、7/31、12/25、3/2です。
納付方法
一般的な税金と同じで
現金払い
クレカ払い
スマホ払い
ペイジーなどで納付ができます!
おすすめの納付方法
2025年までは楽天payなどでポイントが少し貯まり、処理も簡単なのでおすすめしていたのですが、2025年からポイントがたまらなくなったのでペイジーがおすすめです!
実際の支払方法については納付期限が近づいてきたら説明したいと思います!
いかがだったでしょうか?色々な税金があってややこしいですよね?本来の社長業務ではないので、このあたりは税理士に任せて、社長は営業に専念するのがおすすめです!
この記事をご覧いただきありがとうございます。
ひとり社長に興味がわいてきましたでしょうか?
気になることなどあれば、こちらから気軽にお問合せください!